らくなおの生活術

藤沢市で早生まれ1歳児で認可4月入園できた保活方法②

Sponsored Link

藤沢市で早生まれ1歳児で認可4月入園できた保活方法①の続きです。

Sponsored Link

市役所に相談

保育園入園の資料見ても、指数とかの計算や申し込み方法が全然わからない。

そこで、市役所の保育コンシェルジュに相談することにしました。

そこで指数のことや申し込み方法の細かい説明、認可外や新設園の紹介もしてもらいました。

指数の計算をしてもらった時、「夫婦共にフルタイム正社員だと指数が10F11になります。去年の資料を見る限りでは、1歳児で入園できるのは難しいでしょう…」と言われました。

市のホームページに前回の4月入所内定最低指数が掲載されているのですが、1歳児だと、0才の時に認可外入れてないと厳しいみたいでした。

「もう認可外に絞って保活するしかないかなあ」と思っていたら、

「でも、認可に入れる可能性が一番高い方法は、0才入所で申し込んで、加点をもらい、1才4月入所の申し込みの時に、新設園を第1希望で書くことだ」と言われました。

既設園だと、0歳児が上がってくるので、1歳の枠が少ないのですが、新設園は1歳児の枠が丸々あるので、

1才入所希望でも、0才入所で申し込んでいたら(9月までに)、加点が1つきます。

そうすると、11F11になります。この指数は前回の4月入所内定最低指数だと、いくつか入れている所があるのです。認可に入れる確率が若干上がります。ちなみに、同じ指数の場合は、収入差で決まってきます。

コンシェルジュに相談した時で、「3日以内に申し込まないと加点がもらえません。」と言われました。申し込みには就労証明書がいるので、急いで職場に電話して旦那にも協力してもらい、0才入所の申し込みをしました。就労証明書は少し遅れても受付はしてくれます。

市役所のコンシェルジュに出会わなければ、内定はもらえなかったのでとても感謝しています。

コンシェルジュは予約制です。保活が本格化する9月以降は予約が殺到するので、8月までに利用するのがオススメです。また、市役所の一階にお子さんを預けられる託児所があるのでじっくり話を聞けますよ。

Sponsored Link

認可園・新設園見学

暑さがおさまる9月くらいから認可の見学をはじめました。

ちなみに駅前の園だと人気なので見学が電話してから2ヶ月後とかあるので、早めに電話することをオススメします。

認可はだいたい見学時間指定されます。10時か15時くらいです。数組なのが多いです。

認可外は小さい所だと食事時以外だと何時でも良い所があります。そして、だいたい1組ずつ行っています。

10月半ばに来年4月の保育園の申し込み書類・資料ができるので、(日にちは事前に知らせてくれます)即日取りに行って、新設園の確認、電話して見学の申し込みをしました。

新設園の見学はだいたい、系列園の見学です。私が観に行った新設園は2つでしたが、これがまた遠かったです。そのうち一つは、ネットで予約しなければならず、即日満員になっていました。

家から徒歩30分、バスを使わないといけない所や、電車で5駅も遠くの園にいかなければなりませんでした。車がないので電車・バスを使って行きました。

 

これらを経て、市役所のコンシェルジュの言うとおり、新設園を第1希望に書いて見事、内定をもらいました。

もし、認可の1次選考で落ちてしまっても、新設園は大抵4歳児以降は空きが多いので、1年限定で保育をしてくれるところもあるみたいです。

まとめ

早生まれの保活が成功する鍵、それは早めに保活を開始すること、それと9月半ばまでに一旦、0才入所で申し込む事です。

まずは、市役所のコンシェルジュに行ってみて、自分の指数、どうすれば入れるか聞いてみた方が良いです。

この記事をみて少しでも参考にしていただければ嬉しいです。

ABOUT ME
結城直人
即レス即行動の勉強を教えたくない塾長が運営するブログ「らくなお」★塾内で実施していた付箋活用術を伝える付箋マイスターの一面もある★まじめさんアカデミー 学長★
らくなお ~人生を「楽」に「素直」に生きよう~

あなたの人生を「楽」に「素直」に生活できるように、ちょこっとのエッセンスを届けるサイトです。
生活、暮らし、お金などの情報を盛大に盛り込んだものをお届けします。