らくなおの生活術

掃除が苦手な旦那さんに知っててほしい!簡単”シンク”の掃除テク

Sponsored Link

こんにちは。

結城直人です。

キッチン周りの掃除を頼まれた際に、

掃除苦手な旦那さん
掃除苦手な旦那さん
どうしたらいいんだろう?

と悩む旦那さんにおススメの流しの掃除方法があります。

実は結城家では掃除は私の担当なんですが、めんどくさがりの性分が出てきてしまいます。
奥さんにやってと言われてもやりたくないなって人多いと思います。

でも、この記事の内容を実践してもらうだけで、掃除が一気に楽になりますよ。

掃除はするけど手を抜くところは抜ちゃうお掃除マスターが、あなたの掃除を全力サポート!
この方法であなたも手軽にシンクの掃除ができちゃいます!

Sponsored Link

5つのアイテムでシンク掃除にチャレンジ

下準備は5つのアイテムだけ。

  • ゴム手袋(両手分)
  • スポンジ
  • 洗剤(食器用洗剤)
  • 歯ブラシ
  • マスク

これだけ!

必要に応じてのものはありますが、きれいにすることができるアイテムを揃えました。

汚れ度合いによって変化しますががひとまず簡単な掃除ならこのアイテムで戦えますよ。

ゴム手袋は両手に着ける

掃除が苦手なひとの理由の一つに汚れに触れたくないことが挙げられます。
でも掃除をする以上、触れる可能性はあるので事前に対策をしておきましょう。

ゴム手袋は、ビニールのタイプを使用
厚みは厚い方が破れにくいためおすすめです。

うちで使っているのは、

スポンジ

普段食器を洗うスポンジが古く処分してもいいという場合には、利用しましょう。
スポンジは洗剤とコンビを組んで、シンク面を擦ったり、「ゴミ受け」や「三角コーナー」の洗浄に使います。

家庭によっては奥さんが別の使用用途があるかもしれません。
確認せずに使って怒られることもあるので、事前に確認しておきましょう。

スポンジはシンク掃除に使っていいか奥さんに相談しましょう

洗剤

主役登場です。

基本的には液状洗剤を使用し、掃除したい箇所に液体をかけて掃除をします。

家庭によってはシンク汚れを落とす専用の洗剤がある家庭もあります。
事前に奥さんに相談して確認しておきましょう。

しかし、洗剤は家庭によっては使いすぎると奥さんが気にする場合があります。
事前に確認をとり適量を使うようにしましょう。

洗剤の使いすぎ

うちで使っているのは、

歯ブラシ

流しの掃除に利用するよりも、スポンジ置き場や三角コーナー、排水口のごみ受けの細かい穴を掃除するときに使います。

後述しますが、歯ブラシはヌメリ取りと細かい箇所の汚れには効果抜群です。
ですが、新しい歯ブラシを用意してまで流し用にはしなくていいので、使い古したものを利用しましょう。

マスク

臭い用でもありますが、一番の目的は水しぶきや水がはねて口に入らないようにするためです。
雑菌の温床になりやすい流しは汚いです。

掃除をしていて飛び跳ねた水が口の中に入っては問題なのでマスクをすることをお勧めします。
なくても大丈夫という人は問題ありませんが、あると便利です。

Sponsored Link

流しの掃除方法は基本”手”で擦る

ゴミ手袋をつけた手に洗剤をつけて洗うのが効果的です。
意外に思われますが、スポンジなどで洗うよりも自分の手の方がコントロールしやすく掃除が簡単になります

某サッカー選手がトイレ掃除を素手で行うと言われていますが、スポンジを利用するよりも丁寧に汚れを落とすことができます。
さすがに素手で掃除をするのは嫌だと思うのでゴム手袋でやりましょう。

ゴム手袋をした手でこすりながら掃除をする

奥さんでも掃除を嫌がる4つのお掃除ポイント

ココからは、掃除をしておくと喜ばれる4つの掃除ポイントを紹介します。

  • 排水トラップ
  • ゴミ受け
  • 三角コーナー
  • シンク周り

の4つです。
いずれも簡単にできる掃除テクを紹介します。

排水トラップ

排水トラップは、排水溝を詰まらせないようにする逆さまのカップ状のものです。
水の逆流と臭いを防ぐ役割があります。

この部分は、ぬめりや油汚れの温床となっていますので、洗剤を手袋に着けて擦ります

簡単に取れるものは三角コーナー内にネットがあればその中に捨てて、取り切れない汚れは歯ブラシで擦ります。

ゴミ受け

細かい穴が開いていて食べかすやゴミが排水溝に流れていくのを防ぐものです。
一般家庭ならその上に排水溝ネットを取り付けている家庭が多いです。

この部分は、細かい穴に汚れが入り込んでいます。歯ブラシに洗剤をつけて擦りましょう。

側面にも穴が開いているため、そこも掃除をするとよいです。

三角コーナー

食材のカスや卵の殻などを捨てていることが多く、大きめの生ごみはそこに捨てています。
食材の水分や雑菌が繁殖のえさになっているため、ヌメリが強いことが特徴です。

この部分は、手袋をつけた手で掃除をした後に歯ブラシを使うことが効果的です。

排水用の穴にゴミがついているため、よく洗うことがおすすめです。
利用頻度も高いため、定期的な掃除で臭いを防げます。

シンク内

シンク内はところどころ銀色でない部分があるとおもいます。
そこがいわゆる”水垢”なので、ゴム手袋をつけた手で掃除をしましょう。

スポンジでもよいのですが、シンクを擦ることで傷をつけてしまいます。
細かい傷ですが、シンクを痛めたり雑菌の繁殖場所にもなるため手で擦ることをお勧めします。

水道の蛇口周りも水垢が多いので、手で擦ってあげるだけでだいぶきれいになります。

後片付けまでが掃除です

一連の掃除が終わったら、必ず行うのがゴミ捨て。

奥さん
奥さん
使ったものを片づけないのはやめてよね

と怒られてしまう人っていませんか?

ちなみに結城家は良く怒られます。

でも掃除は片づけまでして終了が基本です。

  • 使った用具を元の位置へ
  • 使用済みの用具はビニール袋を二重にして捨てる
  • 排水溝と三角コーナーに新しいネットを取り付ける
  • スポンジを捨てたら新しいものを用意する

これらのことをするだけで、次に使う人が安心して流しを使えます。

流しは家族で使うから自分でも掃除をしてみよう

掃除が苦手な旦那さんに向けて簡単テクをお伝えしました。

こんなこと書いてますが、半年前までの私は全部奥さんにやってもらってました。
自分で掃除をする気持ちにはならなかったんです。

結城
結城
流しの掃除とかお前やれよ。

みたいなことも平気で言ってました。(反省してます)

でも、生活をしていて任せるのは問題だと思い始めたのが半年前。
今では、掃除をするのが楽しくなってきた自分がいます。

掃除はコツを掴めばと言われますが、どんな内容も下準備と手順だけです。
また、間違えても事故につながることは少ないです。
チャレンジして失敗しながら簡単にできるようになるまで続けてみてくださいね。

ABOUT ME
結城直人
即レス即行動の勉強を教えたくない塾長が運営するブログ「らくなお」★塾内で実施していた付箋活用術を伝える付箋マイスターの一面もある★まじめさんアカデミー 学長★
らくなお ~人生を「楽」に「素直」に生きよう~

あなたの人生を「楽」に「素直」に生活できるように、ちょこっとのエッセンスを届けるサイトです。
生活、暮らし、お金などの情報を盛大に盛り込んだものをお届けします。